ネットで知り合った洋裁仲間から質問されて私なりに答えた
洋裁初心者向けの質問と答えのページです。
私の答えが正解とは限りませんし、もっと良い方法を知ってるという方も多いと思います。
お気づきの点はメール・BBSでお寄せ下さいませ。m(__)m
随時更新して、新しい質問や答えを上へ追加していく予定です。




質 問 
 ピンアイコンをクリックすると答えの詳細ページを開くことが出来ます。
   
一部答えの詳細が工事中で申し訳ないのですが、
ちょっと時間がかかりそうなのでアップしちゃいます。m(__)m






 20  ニットの布端がクルクル丸まってしまうので縫いにくいです。

メリヤス編みの天竺は布端がくるくる丸まってしまいますね。
ニット用の伸び止めテープを貼るという方法もありますが、
化粧石鹸を塗ってアイロンをかけると解消されるようですので試してみてください。





 19 フリル布を作る方法を教えてください。

フリルの作り方はいろいろありありますが、
なるべく軽やかに仕上がる方法が良いと思います。
.布の耳をそのまま利用する、巻きロックをかける、三つ巻き縫いをする、輪にする、
以上の4つが代表的な方法だと思います。





 18 ニットの裾を巻きロックでフリル状にしたいのですがうまく出来ません。

巻きロックでフリフリになるようにするには、布の伸びが影響するようですので、
デザイン段階で試し縫いをして決めると良いようです。
横に柔らかく伸びるニット地ですと綺麗にフリルが出来るようです。
糸は上ルーバーのみウーリー糸で他の糸はテトロンやスパンで良いようです。





 17 バイアステープメーカーの使い方を教えてください。

バイアステープの基本的な作り方は
45度の布目で平行線を引いて布をカットすれば良いのですが、
縫い代の折り目をきちんとそろえることが手作業では大変なので
テープメーカーを利用すると便利です。





  16 芯の入ったパイピングを作る方法を教えてください。

作りたい布を2センチ巾のバイアスにカットします
軽く半分に折った、折り目部分に芯をはさんで
きわを大き目の針目で縫っていきます。
片押さえか、ファスナー押さえで縫うと芯が邪魔にならないでしょう
また、工業用や職業用のミシンでは
専用のアタッチメントを付けて、パイピングを作ることも可能です。




 15 コーデュロイ生地で縫う時はどんなことに気をつけたら良いですか?

毛足のある素材は逆毛(さかげ)に一方向に裁断することが大切です。
なで毛で裁断した物は白っぽい感じに見えます。
コーデュロイは縫い進みにくい(すべりがよくない)素材なので、
押さえ金を工夫したほうが縫いやすくなると思います。





 14 大きなチェック柄をバイアスに使ってスカートを縫う時の裁断方法は?

柄の大きな生地は柄の配置にとって印象が大きく変わるので
型紙をいろ置いてみてから決めると良いと思います。





 13 ボタンホールの縦横はどうのように区別して作るのでしょう?

シャツなど前立てのある物は縦穴で、
普通の前開きの場合は横穴が多いです。
後ろ開きの場合は一番上だけを横穴に他を縦穴にしたりもします。





  12 4本ロックミシンの糸はニットを縫う時は何を使ったら良いのでしょう?

私はルーバー用(横に渡るところ)にはウーリー糸を
縫い針に通す糸はロック90番や60番を使っています。
また、本縫い(直線)にはレジロン(ニット用ミシン糸)を使っています。
既製品もそうなってる物があるように全てを60番糸で縫う人も多いようです。

という回答をしていましたが、ちょっと修正アップしました。m(__)m





 11 職業用ミシンの穴かがリは家庭用のミシンのものより綺麗でないと
言われましたがどうでしょうか?


綺麗かどうかは本当に個人の感覚なのでしょうが
私は職業用ミシンにアタッチメントを付けてボタンホールを作っています。
ただ、シャツなどに四角い形で開けたいなどのこだわりがある人は
ジグザグミシンのほうがいいかもしれません。





  10 原型を使ってパターンを書いてますが、原型がよれてしまいます。
どうしていますか?

今までは厚手の白いボール紙を使っていましたが、
ちょうど良いPPシートを100円ショップで見つけたので、
それに原型を写して切り取った後、紐で下げておいています。
よく使うご自身の補正原型や、 標準寸法の物などで作っておくと便利です。





  9 布に印をつける方法の切りしつけというのはどういうものですか?

布を中表にして、チャコで出来上がり線を書きます。
その上をしろも(しつけ糸)2本取りでとびとびに縫います。
その縫い糸を短く切ったものが残ってしるしになるものです。
縫い上がるまで消えないところと、表裏両面から見えるのが便利です。
仮縫いが必要でしたら、切りしつけの方法が良いと思います。





  8 麻の布を縫う時に気をつけることはありますか?

アイロンのあたりが出やすいものがあるので、縫い代を割る時には、
あて紙を使ってアイロンをかけると良いと思います。





  7 縮絨とか水通しの方法は布によって違いますか?

布によってというのも大事ですが
私の場合、出来上がった物の洗濯方法によって変えています。
家庭で洗濯機で洗う物でしたら、
購入した布も裁断前に洗濯機で水通しをしますし
ドライクリーニングに出す物でしたら、アイロンで地の目を整えるだけです。





  6 Aラインのスカートの裾にゆがみが出たようなのですがどうしてでしょう?

スカートの裾の縫い代部分の脇線の縫い方と、
裾の上げでよじれが出たのかもしれません。
Aラインの物は裾側からミシンをかけると伸びにくいので
試してみて下さいね。






  5 袖付けのいせがうまく入らない。

袖山の中心部分にいせを集中させてるかもしれません。
袖の部分によっていせの配分を変えることが大切です。
袖の前より後ろに、広い範囲で多めにいせを入れます。





 4 セーラーカラーの襟元が落着かないのが気になります。

取り外し可能な胸当てを作って付けてみてはいかがでしょう?
この方法、衿のないジャケットで胸が開きすぎるものに使うと便利で
ブラウスを用意せずに済むので経済的です。(^_^)v





 3 ミシンのボビンケースへボビンを入れる方向がわからなくなりました。

ボビンケースへ入れる時は糸の出方が6になるように入れます。
水平釜の場合は、反対で@のように入れます。
お持ちのミシンの説明書を確認してみてくださいね。





  2 ニット素材でうまくボタンホールが出来ない。

ニットの場合、伸びますので芯を貼ってあるところに縦方向に開けるのが基本で、
それでもダメなようでしたら、ハギ目を入れて穴を作る方法も良いかもしれません。
場所によっては穴ではなくループを利用するのも良いと思います。





  1 接着芯がうまく貼れません。

表布にあった芯を選ぶこと。これが一番大切だと思います。
どれを使うにしても、薄すぎるくらいのほうが自然で、表布になじみます。
















inserted by FC2 system